民団自由掲示板でちょっと暴れてしまいましたw
浅学な俺がどこまで持ちこたえられるのか、俺自身が興味津々。
都合が悪くなったらスルーかな?
事の発端はここから。
皆さん道思われますか? 2005-06-16
【投稿者】 makoto
はじめまして
makotoといいます。
私は大学時代などにハングルを勉強し、今も韓国に関心を抱いて者です。
聯合通信などを読むと(日本の新聞やテレビは全くといっていいほど伝えていませんが)、
さる15日、ピョンヤンでに開かれた祝典の中で、民間代表団と南北当局代表団のメンバーが参加した≪6.15共同宣言発表5周年記念 民族統一大会≫で、≪民族統一宣言≫が発表されたと報道されています。
宣言を要約すると、①≪わが民族同士≫の力を合わせて自主的に祖国統一の歴史的偉業を成し遂げること、②共同宣言発表の日となった6月15日を≪<わが民族同士>の日(6.15共同宣言の日)≫として定め全民族的に記念すること、③民族協同の利益を第一として民間政府当局の別なく共同歩調を取りながら連帯を強化して多方面の民族共助事業を拡大すること、④全民族の団結した力で核戦争の危機を回避して民族にとって平和な拠り所を築き上げていくこと、⑤6.15共同委員会の下に全民族を団結して統一運動をさらに力強く展開する最も幅広く威力ある統一愛国運動機構としてさらに強化していくこと、そして最後の部分で、共同宣言5周年を迎えた今年を自主・平和・統一の為の民族大行進を促すことによって祖国統一の転換的局面を作り出し、民族の尊厳と栄誉を全世界にとどろかせようと呼びかけているそうです。
メンバーの皆さんは、どう思われますか?
Re: 皆さん道思われますか? 2005-06-16
【投稿者】 K
非常に素晴らしいことだと思います。
分断された民族が力を合わせて統一を目指す、大変良いことだと思います。
ただ1つだけ言いたいのは、
日 本 か ら の 支 援 は 当 て に し て く れ る な
と言うことです。
返済してくれそうにないから、円借款もイヤですね。
日韓基本条約で北の賠償も済んでますし。
独 力 で お 願 い し ま す 。
Re: Re: 皆さんどう思われますか? 2005-06-16
【投稿者】 makoto
早速の返信有り難うございます。
ぐちゃぐちゃした議論は嫌いなので
一点だけKさんの全くの誤りを指摘しつつ筆をおきましょう。
>日韓基本条約で北の賠償も済んでますし。
と貴方は記述されましたが、65年の日韓基本条約批准に関する議会説明で当時の佐藤栄作首相は、
この条約の諸々の法的効力の範囲はあくまで朝鮮半島南部に建国された大韓民国にのみであって、朝鮮民主主義人民共和国、いわゆる北朝鮮には別途の法的取り決めを彼らと締結することが必要だとの見解を述べました。
以降もこの見解は日本政府や外務省当局から修正や取り消しはされておらず、それ故に90年代以降、故金丸信の訪朝以降断続しつつも正常化のための政府間交渉が繰り返されているわけです。
その結果、3年前の小泉総理訪朝、日朝ピョンヤン宣言の発表に到っているわけです。
もし基本条約が北半部も含めてその法的効力が適用されるなら、わざわざ小泉総理が宣言にサインしないでしょうし、その前に、よけいな金を払いたくない日本外務省や政治家が北朝鮮と交渉しているのは上記理由からです。
よく理解されましたか?
それに基本条約で日本は韓国に賠償などを決して行っていません。
何せ日本はそれ以前からも、そしてこの条約においても、今現在もそうでしょうが、朝鮮半島の植民地支配に対して謝罪も反省していない訳で、この論理からすると賠償する根拠が無いわけです。
だから基本条約締結時に、日本は韓国の独立祝賀金と無償経済支援の名目(これらの金額より有償経済支援の金額が多かったのです)で金を支払ったのでした。
勿論、悪いと思っていないので、支払われたお金は、その名目においても、日本の認識においても、そしておそらく当時の韓国政府の認識においても、決して貴方の言う”賠償”ではありません。
まあ、百歩譲って、仮にこの時のお金を貴方の言う”賠償”だとしても、上記のように日本政府の見解では、北側には支払われていませんので、日朝の国交正常化を通して北朝鮮に貴方の言う”賠償”が支払われざるを得ないでしょう。
よく理解されましたか?もし不明なら、字引と法律用語辞典で、”賠償”の意味をよく調べてくださいね。
ちなみに、貴方が返信してくれた投稿の論旨を通して私が分かることは、このような歴史的事実に対する誤認や誤解、そしてそこから生み出されている、ある種の偏見に満ちた認識の持ち主だろうということです。
多少長くなりましたが、Kさんのように誤解されている方は少なくないと推測しましたので、このようになりました。
以上です。
Re: Re: Re: 皆さんどう思われますか? 2005-06-16
【投稿者】 K
まず、ご存知だと思いますが、日韓基本条約と日韓基本条約の関係諸協定,日韓請求権並びに経済協力協定にて、韓国を朝鮮半島の主権国家と認定し、補償を支払い、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認、されています。
これにおいて朝鮮半島に対する支払いは終了と考えられます。即ち現時点では北朝鮮に対して支払い義務を持つのは韓国となります。
当たり前ですが、従軍慰安婦問題も上記で完了しています。
次に日朝平壌宣言。
宣言の2に「国交正常化の後、双方が適切と考える期間にわたり、無償資金協力、低金利の長期借款供与及び国際機関を通じた人道主義的支援等の経済協力を実施」とあります。
現在、北朝鮮とは国交はありません。
3、 双方は、国際法を順守し、お互いの安全を脅かす行動をしないことを確認した。また、日本国民の生命および安全と関連した懸案問題について、朝鮮民主主義人民共和国側は日・朝両国の非正常的な関係により発生したこうした遺憾な問題が、今後ふたたび発生しないよう適切な処置をとることを確認した。
4、 双方は、北東アジア地域の平和と安定を維持、強化するため相互協力していくことを確認した。
双方は、この地域の関係国間の相互信頼に基づいた協力関係構築の重要性を確認し、この地域の関係国間の関係が正常化するのに従い、地域の信頼醸成のための枠組みを整備していくことが重要との認識をともにした。
双方は朝鮮半島の核問題の包括的な解決のために、該当するすべての国際的合意を順守することを確認した。また、双方は核およびミサイル問題を含む安全保障上の諸問題と関連し、関係国間の対話を促進し問題解決をはかる必要性を確認した。
朝鮮民主主義人民共和国側は、この宣言の精神に沿ってミサイル発射の保留を2003年以後もさらに延長する意向を表明した。
双方は、安全保障と関連した問題について協議していくことにした。
3,4の全文です。
この部分を遵守していない国はどこでしょう?
次に南北統一がどのように果たされるか?
統一によって国交がどうなるかで今後の日本の進路は決まると考えます。
韓国主体でなされた場合、基本条約に基づいて支払う必要はないでしょうし、北朝鮮が主体であれば、根本的な国交問題から論議しなおす必要が出てくる訳です。
現状では統一がなされる前に北朝鮮が国交を持った場合においてのみ、条約、宣言上、日本が支援することになりますね。
ご理解いただけましたでしょうか?
さて、
>また、貴方が返信してくれた投稿の論旨を通して私が分かることは、このような歴史的事実に対する誤認や
>誤解、そしてそこから生み出されている、ある種の偏見に満ちた認識の持ち主だろうということです。
そのように偏見の持ち主と言われても否定はしません。
ここ近年の半島の状況を見て日本人に偏見を持つな、と言うのが無理と言うものです。
ま、その辺はどうでもいいですが。
どうも誤解が著しいのですが、私は、
>非常に素晴らしいことだと思います。
>分断された民族が力を合わせて統一を目指す、大変良いことだと思います。
と書いています。これは本心ですし、頑張れ、とも思っています。
ただ、統一もタダでは出来ないことは重々お判りかと思います。
アメリカの研究所では500億ドル(約50兆ウォン)から最大6700億ドル(670兆ウォン)と試算しています。
現在の北と南でその費用をどのように捻出するのでしょう?
あるところが試算してたのですが、最大値の場合、2005年度ベースで見て、一般会計で5年分全額投入しても670兆ウォンには足りません(657兆7500億ウォン)
そう言う状況になったとき、日本に無心せず、独力でやってくださいね、と言いたいのです。
日頃あれだけ反日活動を全面に押し出しておいて、困ったら無心するでは、ちょっとムシが良すぎやしませんか?
と言いたいのです。
<参考>
朝鮮日報 米研究所「南北統一費用、最大6700億ドル」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/06/20050606000038.html
日韓基本条約
http://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/kougi/gendai_kyozai/SNikkan_jouyaku.htm
日韓基本条約の関係諸協定,日韓請求権並びに経済協力協定
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/%7Eworldjpn/documents/texts/JPKR/19650622.T9J.html
日朝平壌宣言
http://www.dprknta.com/polotics/il-cho.html
今のところ返信はありません。
尤も、冒頭で
「
ぐちゃぐちゃした議論は嫌いなので一点だけKさんの全くの誤りを指摘しつつ筆をおきましょう」
と逃げを打ってますが。
果たしてどこまで食いついてくるか、つーか食いつかれても困るけどなw
このあたり詳しい方がおられましたら訂正や入れ知恵お願い。
スポンサーサイト
- 2005/06/16(木) 22:21:31|
- 備忘録|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0