雨が鬱陶しくってJOGの整備もままならない日曜日、皆様はいかがお過ごしですか?
今日はちょっと環境問題に触れてみようと思う。
痛いニュースさんから。
レジ袋を使わないマイバッグ運動、どこの店も主婦たちも協力する気無し…千葉まあ、よくあるスーパー等でのマイバッグ推進のお話なのだが。
2chのレスの中に今日のタイトルになった「袋を成型してる中小企業を潰す気か?」があった。
これが実に的を射ているのな。これに近い環境対策の一環で、コンビニが弁当類1つ1つに箸をつけるのを止めたことがあったのを覚えているだろうか?
実際にはレジで付けるから意味が無いんだが。
で、だ。
そのあおりを受けて、先陣を切った某チェーン店に
箸を納入していた業者が倒産したことを皆さんはご存知だろうか?
確かに商売として一極集中、リスク分散が出来ていないから、と言ってしまえばそれまでだが、企業の規模によってはなかなか難しいことでもある。
あまりに大きすぎる得意先をカバーするだけの拡販などそうそうできる物ではない。
日本の社会は多数の中小企業によって回っているのだから、その中小企業を無碍にするようなアクションを急ぐのは止めた方がいい。
緩やかな変革であれば、生き残りをかけて新たな戦略も検討・実施できるだろうが、バブル崩壊後の銀行みたいに中小企業の首を絞める事は、回りまわって自分達の首を絞めることに繋がる。
世の中のエコだ、エコだと騒ぐ連中は、もっと広い視野で社会を見るといい。
何もエコが悪いといっている訳ではない。
急激な変革は社会の不安定化に繋がると言っているだけだ。
スポンサーサイト
- 2007/06/24(日) 18:45:09|
- Kの戯言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0