fc2ブログ

Blogで遊ぶBlog

はちみつ大好き!! by 小沢民

ネタと情報元と記憶力

テキスト系サイトを運営したことがある人なら、1度は経験したことがあるのではないかと思うのだが、

いいネタを思いついて、又は情報元を見つけて、うっかり忘れてしまう

なんてことを。


Tも「燃え上がれ!ウリの小中華(コスモ)」の前に2つばかり思いついたことがあったらしいが、ぼんやりしてたら忘れたそうだw

と言うことで、俺も忘れないうちに書いておこうと思う。
先日U君と言う大学生のバイト君とゆっくり話をする機会があった。
彼は「初等教育学」を専攻、そう小学校の先生の卵だったのだ。
彼には「俺は右よりだから」と前置きをし色々話をしたのだが、結構こちらも実りのある会話だった。その中でオーバーティーチャー(先生余り)に触れたのだが、最近は丁度入れ替わり(定年者が多い)影響があって募集が多いのだそうだ。
そんな話をした後に見つけたのが下記のニュース。

共同通信:現職教員は適用対象外 新人、10年ごとに免許更新
 教員免許の更新制を議論している中教審のワーキンググループは5日、現職教員を更新制の対象から外し、新たに免許を取得する人について約10年ごとに更新することで一致した。
 教員としての適格性や専門性を確かめる講習の修了を免許更新の要件にすることでも合意。今後、一致点を基に審議経過をまとめ、中教審の教員養成部会に報告する。
 更新制の導入時期や講習の具体的な内容は引き続き検討する。現職教員は、更新を前提としない免許制度の下で免許を取得していることから適用を見送った。
(共同通信) - 8月5日20時43分更新

朝日新聞:教員免許、更新制へ 適格性5項目、10年ごと講習受け
 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)のワーキンググループは5日、一定期間ごとに更新しないと教員免許が失効する「教員免許更新制」を導入することを決め、その具体的な運用の骨格を固めた。現職ではなく、新たに免許を取る人が対象。「適格性」の基準となる5項目を国が決め、教員は原則10年ごとにこのハードルを越えなければならない。年内に予想される答申を受けて、文科省は次期通常国会にも教職免許法の改正案を提出する。

 固まった免許制度の改革案は、(1)教員としての「適格性」の基準を国が定め、これに基づいて大学が「資質がない」と判定すれば免許状を与えない(2)免許取得後は、原則10年ごとに一定の講習を修了しないと免許が失効する、との内容だ。

 国が定める5項目の判定基準は「使命感や責任感、愛情」「社会性や対人関係能力」「子どもの理解」「教科の専門的知識」「教科の指導力」としている。

 さらに、大学は、学生を判定するための「教職課程委員会」を設けて、この5項目のうちに改善困難な点があれば免許を与えないようにする。

 免許取得後は、基本的に10年ごとに更新する。初回を5年か10年のいずれにするかは結論を持ち越した。更新のためには、数十時間程度の講習を受けることを義務づける。講習は大学などが実施し、授与時と同じ「適格性基準」を満たしていると認められなければ修了できない。更新できずに免許が失効した場合にも所定の講習を受ければ再授与の申請ができることにした。

 03年度には約11万人の学生が免許状を取り、うち約1万6000人が正規教員に採用された。「ペーパーティーチャー」が大多数を占めるため、教員としての勤務の評価などについては更新の際の要件には入れなかった。また、「現行法の下で免許を取った人に、身分の喪失につながる新制度は適用できない」との理由で、現職教員は更新制の対象外としている。現職の資質向上のため、これから免許を取る更新制対象者と同等の講習を義務づけるかどうかは今後議論する。


教職員に問題を感じている割に、その仕組みについては不勉強だと思ったのだが、

教員免許って更新ないのかよ!

これにはびっくりだ。
しかし今回の改定プランでも問題があると思う。
1)更新期間が長すぎる。
6年更新が妥当ではないだろうか?と俺は思う。
更新期間が短ければそれだけコストがかかるのだが、6年なら中高なら2回、小学校でも1回は各学年を1順出来る。
それぐらいで更新すれば教職員も危機感を持つだろうしな。

2)現職教員への更新義務がない。
新任教職員のみの対応は問題が多い。
現職教員の方が、問題を起こしているからだ!
(参照:SUPER-X.COMさん
教職員のあり方を問うのであれば、現職教員に対してこそ実施すべきだろう。

この改定とは別にやはり教職員には社会経験が必要だと思っている。
企業に就職して、一般社会の荒波にもまれて、尚教職員になりたいと思う人材だけが先生になるべきではないだろうか?
どこかの自治体で検討してくれんか?

募集要項に「一般企業3年以上の勤務経験を有するもの」と。
スポンサーサイト



  1. 2005/08/07(日) 10:12:52|
  2. 教育|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:6
<<優先順位はどれ? by T | ホーム | 明らかに有害やん、それ by K>>

コメント

女性の先生は美人に限るwwww
  1. 2005/08/07(日) 10:51:06 |
  2. URL |
  3. サウス #-
  4. [ 編集]

甘々ですね

免許の更新が「講義を受けるだけ」ってどうよ?
自動車免許だって点数による「停止」や「取り消し」があるのに。
「学力の低下」が社会問題になってるんだから、指導力の低い教師は免許の停止及び取り消しがあってもいいと思うが。

>サウスさん
メガネで巨乳なら尚良し!w
  1. 2005/08/07(日) 15:01:59 |
  2. URL |
  3. you #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ぼんやりしてて

こんばんは、サウスさん、youさん。

>女性の先生は~
その発言はセクハラですw

>講習を受けるだけ~
確かに「免停」や「免取り」は必要ですね。
うろ覚えですが、一応それに近い処分はあるようです。勤務評定(だったか?)で教育委員会か何かの講習センターみたいなところに送られるらしいです。
ただ、これも抜け道があるっぽいのですが……。

>メガネで巨乳なら尚良し!w
私は微乳派ですのでw
  1. 2005/08/08(月) 00:54:55 |
  2. URL |
  3. #JOOJeKY6
  4. [ 編集]

これでも甘いかな?

>うろ覚えですが、一応それに近い処分はあるようです。勤務評定(だったか?)で教育委員会か何かの講習センターみたいなところに送られるらしいです。

これだって、抜き打ちで授業参観をしたり、監視カメラで授業の様子を記録してる訳じゃないですからね。
交通取り締まりと比べれば、甘い甘い。

とはいえ、「女子生徒の肩を触ったらセクハラ」とか「宿題忘れや遅刻した生徒の頭を名簿で軽く小突いたら体罰」という風潮も、どうかと思いますが。

>私は微乳派ですのでw
私は「乳は全て偉大派」ですがw
  1. 2005/08/08(月) 07:52:58 |
  2. URL |
  3. you #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ボクは柔らかい乳ならなんでもOK!
  1. 2005/08/08(月) 15:30:40 |
  2. URL |
  3. サウス #-
  4. [ 編集]

う~ん

こんばんは、youさん、サウスさん

>これでも甘いかな?
抜き打ち授業参観は面白そうですが、監視カメラは行き過ぎだと思いますよ。彼らは犯罪者ではないのですから。
抜き打ちでこっそりビデオ撮影して、父兄と一緒に見るのはいいかもしれません、緊張感があってw

>とはいえ~
最近の学生の権利だけが強すぎる風潮もおかしいかなと思いますね。
ちなみに私は「体罰肯定派」です。

>乳の話
どっとはらい、と言うことで。
  1. 2005/08/09(火) 20:55:01 |
  2. URL |
  3. #JOOJeKY6
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tktalk.blog7.fc2.com/tb.php/157-d37c2422

教員の適性検査が必要じゃないでしょうか?

こんばんわ、super_xです。8月に入り、めっきりとブログのエントリー内容が、手抜きになっている。これは暑さで、へばっている訳で…とか言い訳をしてみるが、やる気が、出ないのです。申し訳ないので、ちょっと気張ってみましたが…今日は、広島に原爆が落ちて、60年。ここ
  1. 2005/08/10(水) 01:59:34 |
  2. SUPER-X.COM

K&T

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search